メルマガ「きらレメ」読者登録

熱中症に役立つレメディ

少し涼しくなってきましたが、まだまだ熱中症リスクのある今日この頃。

過去記事で、私の熱中症体験+レメディは既に紹介したのですが、今日は、レメディをどう選んだら良いのか、参考までに簡単なチャートを作ってみたので紹介します。

熱中症対策レメディ

とは言え、もちろん、レメディ選びの基本はCLAMSです。チャートに当てはまらない時は、CLAMS+背景にある気持ちを意識して、ご自身に合うレメディを選んでくださいね。

ホメオパシーをセルフケアで使ってみたいと思ったら、CLAMSは常に念頭において欲しいので、何度でも書きます(笑)

Concomitant(同時性) 症状に付随する、同時にある症状は?
Location(部位) どこに症状がある?
Aetiology(原因) 症状が出る前に何があった?何をしていた?
Modality(変化) 症状が変化する要因、変化の特徴は?
Sensation(感覚) どんなふうに感じる?

また、ここで紹介している以外にも、使えるレメディは沢山あります。「ホメオパシー でケアしたいけれど、自分に合うものが分からない」と思ったら、ホメオパスにご相談ください。

熱中症の症状?

高温多湿な場所に体がついていけなくなって(汗をかいて体内の水分や塩分が不足した結果、体温調節ができなくなって)生じる症状の総称を熱中症と呼びます。

特に、ふらつき・めまい、顔が赤く火照る、頭痛、筋肉痛や筋肉の痙攣、体の怠さや吐き気、高熱などの症状が一般的です。

レメディの選び方 〜チャート式〜

シンプルなチャートを作ってみました。シンプルすぎて穴だらけですが、レメディを選ぶ際の1つの参考になれば^^

一人ひとりの個性・違いに着目するのがホメオパシー 療法の醍醐味。だから、このチャートに当てはまらないという場合があって当然というか、良いんです。

別記事に書いたわたしの熱中症体験で選んだレメディも、このチャートのようには選んでいないですし(苦笑)

一番大切なのは、CLAMS+背景にある気持ち

レメディのとり方

セルフケアの場合、レメディキットに入っているレメディを使うのが基本です。

基本キットの中には、大抵、30cというポーテンシーのレメディが入っています。

そのレメディを、まず1粒

症状に変化がない場合は、15分おきに数回リピートして様子を見ます。落ち着いてきたら間隔を空けていきます。

セルフケアでは、1週間以上同じレメディをリピートしないようにしましょう。また、症状が別の症状に変化した場合は、その都度、レメディを変えていきます。

詳しいレメディのとり方、とるタイミングについては、別記事で図解しています。ホメオパシーのきほんのき「レメディの摂り方」を参考にしてください。

ホメオパシーのきほんのき

Ainsworthsレメディキットご購入お問い合わせはこちら

 

熱中症予防に

最近、無印の手のひらサイズ(200ml)の水筒を購入しました!ちっちゃくて軽くて便利(笑)

 

そこに、熱中症予防ドリンクとして、

・薄めの自家製梅ジュース + 塩をひとつまみ

・ハイビスカス&ローズヒップのハーブティー + 蜂蜜(大さじ1)+塩をひとつまみ

・蜂蜜梅入り麦茶

など入れています。

どれもない場合は、水に塩をひとつまみ、レモン汁、蜂蜜を入れて飲むことも。そこにティッシュソルトやレメディを加えることもあります。

熱中症対策レメディ

注意点

高熱が続いたり、痙攣を起こす、意識がない場合は、医療機関へ。

アドバイス

  • こまめな水分補給を
  • 気温が高い時は、長時間屋外にいることは避ける
  • 帽子や日傘、サングラスを使う
  • もし熱中症になったら、日陰など涼しい場所へ。頭を高くして寝て風を送り冷たいタオルで脇の下や首、足の付け根を冷やす

ここで挙げたレメディは、ほんの一例です。試してみて自分には響かないと感じたら、ホメオパスに相談されることをお勧めします。

ご自身に合う方法で、高温多湿の時期を乗り切りましょう⭐︎